FP

【レビュー】最安・最短?アーティス(資格対策ドットコム)AFP認定研修を解説

マコ
記事内に商品プロモーションを含みます。
  • アーティスのAFP認定ってどんな感じ?
  • 最安で受講できるみたいだけど内容は大丈夫?

アーティス(資格対策ドットコム)なら圧倒的低価格でAFP認定研修を受講可能。

「あまり聞いたことがない会社だけど、本当に受講しても大丈夫かな?」と不安に思う方がいるかもしれません。

マコ
マコ

FP2級合格後に実際にアーティスのAFP認定研修を受講してみました。

私も受講前は講座内容が気になっていましたが、無事修了できました。

  • アーティスは低価格だがサポート十分
  • アーティスならスピード添削!

登録無しで無料講座が視聴可能!

申込当日に修了要件を満たし、一発合格した私が解説します。

この記事を書いた人
  • 金融機関で12年の勤務経験あり
  • アーティスのAFP認定(技能士課程)受講
  • 確認テスト76点、提案書作成65点でギリギリ合格
  • FP2級独学の体験記はコチラ
実際の成績結果
マコ
マコ

提案書課題は65点(60点合格)とギリギリでしたが、なんとか一発合格できました。

タップできる目次
  1. アーティスAFP認定研修のイチオシポイント
  2. アーティスAFP認定研修の情報
  3. アーティス(技能士課程)のレビュー
  4. 難しかった?AFP認定研修の内容と合格のコツを伝授
  5. 資格対策ドットコム(アーティス)AFP認定研修の口コミ・評判
  6. 基本課程と技能士課程
  7. AFPになるメリット・デメリット
  8. AFPの取得費用と継続費用
  9. AFP認定研修のよくある質問
  10. 業界最安値のアーティスでAFP認定研修を受講しよう

アーティスAFP認定研修のイチオシポイント

アーティスのAFP認定研修は、業界最低水準の価格で受講可能。

「AFPの認定を受けたい!でも、なるべく価格は抑えたい。」という方には自信をもっておすすめできる講座です。

圧倒的低価格|AFP認定研修で最低水準の価格設定

AFPの認定研修はFP協会の定めた講座を受講する必要があります。アーティスのAFP認定研修なら業界最低水準の価格で受講できます。

なお、低価格の他の講座と受講料を比べると次のとおり。

会社名【基本課程】受講料(税込)【技能士課程】受講料(税込)タップすると公式サイトへ


(株)アーティスソリューションズ
22,000円8,800円公式サイト

(株)日本投資環境研究所
22,000円10,450円公式サイト

FPK研修センター(株)
35,200円8,800円公式サイト

神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
9,900円公式サイト

AFP認定研修では基本課程(FP2級未受検者向け)と技能士課程(FP2級合格者向け)の2つに分類されますが、アーティスはどちらも最安水準の価格を提供しています。

  • 基本課程・・・アーティス・日本投資環境研究所の22,000円が最安
  • 技能士課程・・・アーティス・FPK研修センターの8,800円が最安

提出後に即採点|通信講座だから短期間で修了可能

AFP認定研修の修了要件は次の2つの要件を満たさなければいけません。

  1. 確認テストを受験し合格する
  2. 提案書を作成し合格する

①の確認テストは受講後すぐにチャレンジ可能。30問で終わる簡単な試験です。

問題は②の「提案書の作成」です。仮定の相談者の要望に沿ったライフプランをワードやエクセルに落とし込み作成しなければいけません。

アーティスなら、ある程度パソコン作業ができる方ならすぐに提出も可能。実際に私も当日に課題を提出後に、3営業日後に採点結果が到着しました。

マコ
マコ

実質半日程度の作業で終われるくらいの講座でした。

動画講義でサポート充実|個別質問も可能

アーティスはオンラインでAFP認定研修が完結。ですから「パソコンに不慣れで不安。」と感じる方がいるかもしれません。

提案書の作成はワードやエクセルが操作できないと難しく感じる方が多いかもしれません。

私も受講した当初は戸惑いました。しかし、アーティスならテキストや動画でわかりやすく解説されています。

マコ
マコ

テキストの解説が丁寧だったので、私は動画や質問機能を使用せずに修了しました。

「パソコンが苦手」という方には、質問可能なアーティスを選ぶのがおすすめです。

アーティスAFP認定研修の情報

(技能士課程)テキスト無しコースの実際に届いた資料
AFP認定研修(技能士課程)AFP認定研修(基本課程)
受講料(税込)8,800円22,000円
学習スタイルWEB通信WEB通信
教材WEB版学習テキスト
AFP認定研修課題
FP総論
AFP認定研修テキスト
動画講義
質問メール受付サービス
FP総論
冊子版学習テキスト(上下巻2冊)
WEB版学習テキスト
理解度チェックテスト
レベルチェックテスト(模擬試験)
過去問題
AFP認定研修課題(確認問題、提案書)
AFP認定研修テキスト
動画でわかる提案書課題
模擬試験分析(スコアシート)
要点暗記帳
質問メール受付サービス
動画講義ありなし
割引・キャンペーンなしなし
教育訓練給付制度なしなし
質問サポートメール質問可能メール質問可能
おまけ情報提案書の採点は最長10営業日で完了動画講義付き講座(23,650円)もあり
こんな方におすすめFP1級または2級合格した方これからFP2級にチャレンジする方

登録無しで無料講座が視聴可能!

マコ
マコ

私はアーティスの(技能士課程)講座を受講しました。FP対策講座テキスト付き(11,550円)講座もありますが、テキスト無しの講座で問題なく修了しましたよ。

アーティス(技能士課程)のレビュー

「アーティスのAFP認定研修(技能士課程)って実際にどんな感じの内容なの?」と感じた方に向けて、実際に受講した私が解説します。

①個人情報を登録|技能士課程は番号の入力大事!

まずは受講するにあたって必要な氏名・住所などの個人情報を登録します。

【技能士課程】を受講する場合、FP2級技能士検定の番号が必要です。正確に入力しましょう。

②ログイン|マイページで情報確認

必要情報が全て入力できればログイン可能。すぐに受講開始できます。本来はここで、「学習ガイドやテキスト、動画講義」などを一通りチェックするのが通常の流れ。

マコ
マコ

私はせっかちなので、すぐに③確認テストを受験しました。皆さんはきちんとテキストに目を通しておきましょう。

また、申込から2日後に郵送で冊子の教材が到着しました。冊子が手元にある方が提案書を作成しやすいので、教材が届くまで待つことをおすすめします。

③確認テストを受験|FP2級受検者なら簡単!5分程度で完了

修了要件の一つである確認テストに取り組みました。

実は事前に難易度をよく知りませんでした。ですが、受験可能回数に制限はないため「何回でも受けられるのか?力試しにとりあえず受験してみよう。」と軽い気持ちで「テスト開始」ボタンをクリック。

CBT(パソコンで受験するシステム)のような画面に切り替わり、正誤問題が30問出題されます。内容としてはFP2級の学科試験を簡単にした程度の難易度でした。

無事76点(合格点60点)で合格できました。

マコ
マコ

FP2級受検から3カ月程度学習ブランクがありましたが、ノー勉でも合格できました。

④提案書を作成|半日がかりで受講日当日に提出

AFP認定研修の最大の肝となるのが提案書の作成です。現実のライフプランの提案を考えると、かなり難易度の高い試験のように感じます。

しかもエクセルとワードで作成するので「本当に私にできるかな?」と不安に思う方がいるかもしれません。

しかし実際に受講してみたところ、データをエクセルに落とし込むのが大変でしたが「難しい」とは感じませんでした。

マコ
マコ

時間はかかりますが、難解な課題ではありません。

ちなみに所要時間は私の場合は5時間でした。半日程度は必要になると思います。

詳細は↓提案書作成で解説

⑤冊子版テキストが届く|手元にテキストがあればもっと楽だった

私が申込したのはテキスト無しのコース(8,800円)でした。ですから、電子教材のみで受講するのだと思い込んでいましたが、なんと冊子の教材も届きました。

冊子の教材が手元にあれば、もっと提案書が作りやすかったかもしれません。

マコ
マコ

電子テキストは使いづらいので、冊子の教材が届いてから提案書作成に取り組むのがおすすめです。

⑥提案書の採点|GW期間を挟んだが3営業日のスピード採点

なんとか提案書を提出したところ修了通知書が届きました。

マコ
マコ

私が提出した際は提出から3営業日後のスピード採点でした。

  • 2023年4月30日(日)20:28(営業時間外)に提出
  • 2023年5月8日(月)16:59に採点結果が到着

上記のスケジュールで採点され無事修了しました。

難しかった?AFP認定研修の内容と合格のコツを伝授

AFP認定研修を修了するためには2つの要件を満たさなければいけません。

  1. 確認テストに合格する
  2. 提案書作成し合格する

課題をこなす順序は問われません。どちらからこなしてもOKです!

ここでは私の体験をもとに、それぞれの課題の内容と対策を解説します。

マコ
マコ

私はギリギリ合格で焦りました。皆さんに高得点を取ってもらえるように解説します。

①確認テスト|5分で合格できたが、事前にテキストの熟読を推奨

確認テストはFP技能検定の学科試験のような問題が全30問出題されます。5分程度で回答できました。

「FPを受検してからだいぶ時間が経っている。忘れているところも多いから、試験対策しないと合格できないかも。」と感じる方がいるかもしれません。

しかし、FP2級に合格できる実力があれば、十分合格できる程度の難易度。

実際にFP2級を受検してから3カ月以上経過した私でも、試験対策全くせずに76点(合格点60点)で一発合格できました。

他の受講者の口コミを見ても苦戦した声は聞かれません。FP2級合格者なら問題なく合格できるでしょう。

公式サイトでは「テキストの熟読→確認テスト」の流れを推奨しています。

②提案書作成の流れ|難しくはないけれどPC作業が苦手だと大変かも

研修認定の最大のハードルは提案書の作成です。テキストに沿って、エクセルとワードを使用し提案書を作成します。

流れは次のとおり。

  1. エクセルシート1枚目に現状の老後キャッシュフロー表を作成
  2. エクセルシート2枚目に改善後の老後キャッシュフロー表を作成
  3. ワードに提案書の内容について記載

テキスト通りの内容を作成すれば良く難易度は低めです。事務作業が苦手な方でも、パソコンの基礎知識があれば合格できるはず。

提案書はエクセルとワードが無いと作成できません。ちなみにスマホでの提案書作成も可能ですが、かなり大変な作業になります。

お持ちのパソコンにソフトが入っていない方は、インターネットカフェのパソコンなどを利用しましょう。

マコ
マコ

スマホでも作成できるようですが、作成に数倍の時間を要するためパソコンの利用をおすすめします。

なおアーティスのAFP認定研修(技能士課程)では学習テキスト付きと無しのコースの2つから選択可能。

この学習テキストは「2級FP技能士資格対策講座」で利用されるもので、認定研修を修了するためには必要ありません。

  • 冊子版学習テキスト付き(受講料11,550円)
  • 冊子版学習テキスト無し(受講料8,800円)

提案書作成に必要な「AFP認定研修テキスト」はどちらの講座も冊子で送付されます。

テキスト無しの講座(8,800円)を申込めば十分です。

③現状の老後キャッシュフロー表を作成|エクセルの関数が使えないと少し厄介

与えられた題材は「ある家庭の老後の資産運用の相談」。まずは現状を把握するために、与えられた条件に従い老後キャッシュフロー表を作ります。

テキストに従い収入・支出の項目を作成します。きちんとテキストを読めば難しい点は無いのですが、変動率の計算をしなければいけないのが少し厄介。

変動率

将来のキャッシュフロー表を入力に当たって、予想される物価変動等による金額の変化の割合を年率で予想したもの。

計算式:n年後の予想金額=現在の金額×(1+変動率)n

キャッシュフローの作成に際して、上記の計算を30年分行う必要があります。

エクセルの関数を使わないと少し作成するのが面倒です。

マコ
マコ

関数の使用は許可されています。電卓で計算するのは時間がかかるので、ネットで調べてエクセル関数を使いましょう。

他にテキストの内容に従い各項目を埋めてエクセルシートを埋めていきます。

「現状のキャッシュフロー」が完成すると、このままでは赤字になり老後資産が不足する計算になります。

私も「何回計算しても、老後資産が足りなくなるなぁ。」と焦りました。しかし、現状のキャッシュフロー表では赤字がでて当然。

この現状が赤字になるキャッシュフローの収支の改善を行うために、様々な施策を検討するのが提案書作成の重要なポイントです。

④改善後の老後キャッシュフロー表を作成|相談内容に沿って家計を見直し

「現状のキャッシュフロー表」が完成すれば、次はテキストに書かれている相談者の意向に沿い、キャッシュフローを改善します。

マコ
マコ

エクセルに打ち込んでキャッシュフロー表を作成します。

私が受講した時の主な改善事項は次のとおり。全てを改善する必要はありません。あくまで相談者の意向に沿って、改善すべき項目だけ改善します。

見直した入力部分は次のとおりです。

  • 保険の見直し(死亡補償)・・・補償額に対して多額なので見直し
  • 保険の見直し(医療保険)・・・継続の是非は別れるところ。私は継続加入をおすすめ
  • 定年後の再雇用・・・「老後資金が足りない場合は働く」との意向なので働いてもらう計画で見直し。年金額も変わるため大幅にキャッシュフローが改善!
  • 住宅ローンの繰上げ返済・・・利息支払いを考えれば、早期繰上げ返済可能。テキストの表を参考に入力するだけ。

相談者の意向に沿わない提案はNG!

たとえばレジャー費の削減はしてはいけない。他に相談者が働きたくないのに「70歳まで働くプラン」を提示するのもダメ。

途中で赤字になる年度もありますが、相談者夫婦の寿命まで金融資産(手元のお金)が黒字ならばOKです。

上記の項目をきちんと見直せば、必ず黒字化されるようにできています。もし、黒字化できない場合はどこか入力間違いがあるはずなので再度チェックしましょう。

マコ
マコ

エクセルに入力するのは面倒な作業ですが、実際に家計が黒字化されていくのを見るのは楽しいですよ。

⑤ワードで提案書作成|テキスト丸写しはNG!

老後のキャッシュフローの黒字化が達成できれば、ワードで提案書を作成します。

テキストの文言を参考に提案内容を作成しますが、丸写しはNG。自分の考えで記載しましょう。主な作成部分は次のとおり。

  • 現状分析:現状のキャッシュフロー表では、資産が減り、いつ赤字になるかを記載します。
  • 定期保険:死亡補償保険の必要性について相談。遺族(奥様お一人)の生活を考えると現在の保険は過大であり、見直しを提言しました。
  • 医療保険:医療保険の必要性について相談。保険料が多額でなく、今後は疾病の可能性も高いことから継続加入を私は提言しました。これはFPによって判断が分かれるでしょう。
  • 再雇用:老後資産が不足するならば、ご主人は再雇用契約継続で働くという内容なので、働いていただくことに。最も老後資産に大きな影響を与える項目です。
  • 住宅ローンの繰上返済:手元資金での住宅ローン繰上返済を考えられており、繰上返済を行うことに。
  • 介護保険の内容について:介護保険の内容について、解説を求められたためネット上で情報収集し作成しました。
  • その他:自由項目でFPとして気になった点などを記載します。私は「年払いの火災保険を長期一括支払いへ変更」の提案をしました。ネット上で他の方の回答を見ると「家計の見直し部分をレジャー費の充実に充てる」などの回答もあり、FPによって判断が分かれるので面白いです。

提案書の作成はテキストに沿えば、おおよそ作成できますが、要所要所でFPの判断が求められるのがポイントです。正解はないため、よく考えて作成しましょう。

ちなみに提案書の模範解答は公表されておらず、質問メールでも作成途中でアドバイスがもらえません。

⑥悩んだが一旦提出することに|65点でギリギリ合格

提案書まで作成できれば提出様式を見直して、エクセルとワードをアップロードすれば完了です。

ですが、ここで見直ししながら「この部分ってこの文章でいいのかな?もう少し改善したほうがいいのかな?」と気になってきました。

アーティスなら受講期間中は何度でも提案書が提出可能。(合格後は提出不可)

「これ以上作成する文書は無いんだけど、提出していいのかな?」と思ったなら一度提出することをおすすめします。

マコ
マコ

万が一不合格だった場合でも、アーティスならアドバイスしてくれるから安心です。

「ひょっとしたら、不合格かな?」とも思いましたが、65点(合格点60点)でギリギリ合格できました。

ちなみに採点部分は公表されていないため、どの部分が得点できたのかなどはわかりません。

資格対策ドットコム(アーティス)AFP認定研修の口コミ・評判

実際に受講した方の口コミ・評判をまとめました。これから受講される方は参考にしてください。

テキストが「わかりやすい」「丁寧」と評判

口コミを見るとテキストが「わかりやすい」と評判です。中には90点台で合格されている方もいました。すごいですね。

アーティスAFP認定研修の評判
マコ
マコ

テキストのボリュームに圧倒されている方もいますが、むしろ情報量が多い方が提案書の作成に便利ですよ。

基本課程と技能士課程

AFPになるためには4つのコースがあります。

  • 基本課程
  • 技能士課程
  • 税理士課程(省略)
  • 3級課程(省略)

【基本課程】か【技能士課程】のどちらかで認定を受けることになります。

アーティスならどちらでも受講可能です。

基本課程|FP2級未受検者向け

基本課程はFP2級にまだ合格していない方が受講するコースです。

  • 技能士課程よりも受講価格が高め
  • FP2級の内容も学べる
マコ
マコ

FP2級とAFPを同時に目指す方向けのコースです。

(基本課程)アーティスのAFP認定研修はコチラ

技能士課程|FP2級合格者向け

技能士課程はFP2級合格者が受講するコースです。

  • 基本課程より低価格
  • 受講前にFP2級を取得する必要あり

私はFP2級を独学合格したので、技能士課程を選びました。最安でAFPを目指すなら、FP2級独学合格→技能士課程の順序で取得しましょう。

マコ
マコ

最安でAFP認定を目指すなら技能士課程!

(技能士課程)アーティスのAFP認定研修はコチラ

AFPになるメリット・デメリット

AFPはメリットの多い資格。反面、認定後にも年会費や継続学習が必要といったデメリットもあります。

アーティスの講座を受講する前にメリット・デメリットを把握しておきましょう。

メリット
デメリット
  • 仕事で高い評価を得られる
  • FPの最新情報が手に入る
  • 転職で役立つ
  • 費用がかかる
  • 認定後も継続して勉強が必要

メリット|民間資格だが仕事・転職で役立つ

仕事で高い評価を得られる

AFPは金融機関等で高い評価を得ており、15万人を超える認定者が活躍しています。名刺にも書ける資格であり、取引先の顧客からも信頼を得られるでしょう。中には資格手当を用意されている会社もあり、業務上一定の評価が得られます。

FPの最新情報が手に入る

AFP認定者向けに、FPジャーナルや会員HPで提供される、最新の投資情報や税制改正に関する情報が手に入ります。AFPのネットワークに参加し、他の認定者と交流を深めることも可能。

転職で役立つ

AFPは民間資格ですが、信頼性は高く転職にも役立ちます。主に銀行や保険会社など、金融業界ではAFPを歓迎条件とする企業も多いです。

デメリット|認定後にも年会費と継続学習が必要な点に注意

費用がかかる

AFPに認定されるためには指定された講習を受講しないといけません。晴れて認定者になれたとしても、入会金の支払いが必要です。さらに年会費も必要なので、金銭的な負担も考慮して入会を検討する必要があります。

認定後も継続して勉強が必要

他の資格で取得後に勉強は求められることは稀ですが、AFPでは認定後も継続学習が必要です。常に最新の情報を吸収する必要があり、将来もFPとして業務される方でないと勉強についていくのは厳しいでしょう。

継続教育単位取得のための費用は年間約5,000円です。(FP協会のモデルケースを参照)

AFPの取得費用と継続費用

AFP認定を受けるためには、最低でも42,500円〜55,700円程度の費用が必要です

アーティスで認定研修を受けた場合、必要な費用は次のとおり。

コース【基本課程】【技能士課程】
FP2級受検費用(学科・実技合わせて)11,700円11,700円
研修費用【基本課程】(アーティスの場合)22,000円
研修費用【技能士課程】(アーティスの場合)8,800円
AFP入会金10,000円10,000円
AFP年会費12,000円12,000円
55,700円42,500円

なお、上記の取得のための費用の他にAFPとして認定を受け続けるためには、維持費が発生します。

維持費の内訳は年会費(12,000円)と単位取得費です。単位取得費は年間約5,000円程度が必要です。(FP協会のモデルケースを参照)

AFPとして認定を受け続けるためには年間に次の費用がかかります。

年会費12,000円

単位取得費年間約5,000円

マコ
マコ

認定後も月1,500円程度の維持費が必要な点に注意しましょう。

AFP認定研修のよくある質問

AFP認定研修にはパソコンがないとダメ?

AFP認定研修にはパソコンがないと作成が大変です。アーティスでは手書きの作成に対応していません。

スマートフォンも利用は可能ですが、次の課題を修了するにはパソコンの利用が必須と言ってもいいでしょう

  1. 確認テストの提出
  2. 提案書の提出

①の確認テストはスマホでも回答できます。しかし、②の提案書をスマホで行うのは至難の業。不可能とは言いませんが、操作に慣れた方でも数倍の時間はかかるでしょう。

マコ
マコ

もしパソコンをお持ちでない方はインターネットカフェなどを利用しましょう。

ワード・エクセルソフトがないとダメ?

提案書は所定のワード・エクセルの書式に沿って提出しなければいけません。作成にはソフトが必要です。

ソフトがない方はマイクロソフト(https://account.microsoft.com/)のサブスクを利用するか、インターネットカフェを利用しましょう。

提案書のテキスト丸写しはダメ?

提案書を作成していると「どんな文言で書けばいいのかわからないなぁ。」と感じるかもしれません。

アーティスならテキストがわかりやすく「このまま提案書に使えるかも。」と思える文章も掲載されています。

ただテキストを丸写しで提出しては、不合格になる可能性は高いでしょう。テキストの文言に加えて、自分の考えで作成しましょう。

マコ
マコ

「テキストの文言+自分の考え」で提案書を作成しましょう。

業界最安値のアーティスでAFP認定研修を受講しよう

資格対策ドットコムなら業界最安値でAFP認定研修を受講可能!

しかも添削も早い。最短10日程度で修了可能。FP2級合格者にはおすすめの講座です。

登録無しで無料講座が視聴可能!

この記事を書いた人
マコ
マコ
「資格は取れても、仕事はたいしたことないなぁ。」と上司から言われたポンコツの元地域金融機関職員。銀行業務検定をはじめ多数の資格を保有。自らの経験をもとに金融機関で働く方のための資格情報を発信しています。
記事URLをコピーしました